九州大学ビジネス・スクール

ABOUT QBSQBSとは

経営と産業技術の知見をもって変革をリードし、アジアで新たな事業価値を
創造する国際的なビジネス・プロフェッショナルの育成

九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻(「九州大学ビジネススクール」)は、九州大学が定める「教育憲章」を礎として、世界に通用するビジネス・プロフェッショナルを九州の地で育成することを目指しています。先端的なビジネスの知識と高度なアドミニストレーション能力をもとに、産業や企業のグローバルな展開を主体的に担い、また技術とビジネスの連携を先導するマネジメント能力を発揮して、新時代の産業社会を切り拓いてゆくビジネス・プロフェッショナルの育成をめざしています。

本専攻の教育課程は、専門職大学院設置基準第2条(「専門職学位課程は、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことを目的とする」)に沿って、経営専門職に求められる知識、能力が習得できる科目により編成されています。

学 位経営修士【MBA】が授与されます

専門職学位課程を修了した者には、九州大学学位規則の定めるとおり、経営修士(専門職)が授与されます。 なお、英文名は、MBA:Master of Business Administration です。

専門職大学院従来の枠組みを超えた専門知識を有する人材へ

専門職大学院とは

従来の大学院における教育は、主に専門分野の研究者養成に主眼をおいており、高度な実務に関する教育は、あまり行われてきませんでした。 しかし、近年におけるグローバル化の急速な進展や産業の構造的な変革に対応するため、産業界を中心として、高度な専門的知識と実践的な能力を有する「高度職業人養成」へのニーズが高まりました。 このような高度な職業人教育への要請を受けて、平成11年に専門大学院制度が発足し、さらに平成15年にはこの専門大学院制度を発展させる形で「専門職大学院制度」が発足しました。

産業マネジメント専攻の設置

このような状況の下、産業マネジメント専攻は専門大学院として認可を受け、法改正に伴って専門職大学院として平成15年4月1日に設置されました。

九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻は、国立大学では第3番目、九州では初の本格的なビジネス・スクールです。

九州大学の他の専門職大学院との関係

詳しくは、専門職大学院コンソーシアムをご覧ください。

QBSのポリシー世界に通用するビジネス・プロフェッショナルを九州の地で育成することを目指して

教育方針

九州大学大学院経済学府産業マネジメント専攻(「九州大学ビジネススクール」)は、九州大学が定める「教育憲章」を礎として、世界に通用するビジネス・プロフェッショナルを九州の地で育成することを目指しています。先端的なビジネスの知識と高度なアドミニストレーション能力をもとに、産業や企業のグローバルな展開を主体的に担い、また技術とビジネスの連携を先導するマネジメント能力を発揮して、新時代の産業社会を切り拓いてゆくビジネス・プロフェッショナルの育成をめざしています。本専攻の教育課程は、専門職大学院設置基準第2条(「専門職学位課程は、高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うことを目的とする」)に沿って、経営専門職に求められる知識、能力が習得できる科目により編成されています。

アドミッション・ポリシー

本専攻の学生受入においては、ビジネスの実践的知への旺盛な学習意欲を持ち、ビジネスのフロンティアに立つ意志と行動力にあふれた社会人を選抜する。同時に、異質な視野や知識が相互交流によって新しい知識が生まれることを企図して、外国人、留学生を積極的に受け入れるとともに、学部等から直接進学する者若干名を受け入れる。

選抜は一般選抜と特別選抜の2つの方法で行い、いずれにおいても書類審査と面接を重視し、公平性・透明性を確保する。

一般選抜においては、出願時に企業・官公庁等において2年以上の実務経験を有する社会人又は出願時に大学または大学院に在学する者を対象として、第1次試験では出願書類による審査により学習能力、学習意欲、将来性等を精査する。第2次試験(第1次試験合格者のみ)では、 日本語での口頭試問による審査として、資質,将来性,意欲,語学力(外国籍の者)等を精査する。また英語能力を証明する書類の未提出者には,英語授業への適性を審査する。選抜に当たっては、個々の能力に加えて教育効果を高めるための多様性、国際性の確保も判断基準に加える。

特別選抜では、変革に関する問題意識を有し、新たな事業価値の創造に挑戦する意欲をもって、技術経営(MOT)やアジア・ビジネスに関する専門知識の学修に取り組み、価値創造の構想を深化させるとともに、構想を実行に移す意思を持つ学生の募集を重点的に行う。選抜は、書類(学習計画書および課題論文)による審査と日本語での口頭試問による審査により行い、英語能力を証明する書類の未提出者は、英語授業への適性を審査する。なお、新たな事業価値の創造とは、例えば起業や企業内新規事業の立上げなどを指すが、これにとどまらず価値を幅広に定義することを妨げない。

カリキュラム・ポリシー

本専攻の教育課程は、専門職大学院設置基準第2条が定める専門職学位課程の目的、すなわち「高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培うこと」に沿って、経営専門職に求められる知識、能力を修得させるための科目により編成する。

また、「経営と産業技術の知見をもって変革をリードし、アジアで新たな事業価値を創造する国際的なビジネス・プロフェッショナル」の育成を目的に、そのカリキュラムは、マネジメント関連基礎科目(MBAベーシックス)を土台として、「資源・組織分野」「市場・戦略分野」「金融・財務分野」「アジア分野」「MOT分野」の選択科目により構成する。

実社会において高度な専門性が求められる職業を担うための深い学識および卓越した能力を培うべく、「学びを仕事に活かし、仕事を学びに活かす」をモットーに、高度職業人養成のための体系的なプログラムを提供する。

ディプロマ・ポリシー

本専攻は、「経営と産業技術の知見をもって変革をリードし、アジアで新たな事業価値を創造する国際的なビジネス・プロフェッショナル」を育成すべき人材像としている。かかる人材には、先端的なビジネスの知識と高度なアドミニストレーション能力をもとに、産業や企業のグローバルな展開を主体的に担い、また技術とビジネスの連携を先導するマネジメント能力を発揮して、新時代の産業社会を切り開いてゆくことが求められる。このため本専攻のカリキュラムには、経営リテラシー、すなわち経営における基礎的な知識とその活用能力を習得するための必修科目と選択科目に加え、アジア・ビジネス及び技術経営(MOT)に関する専門知識を習得するための多様な選択科目が配置されている。

本専攻は、2年以上の在学期間を通じて必修6科目12単位を含む36単位以上を修得するとともに、「経済学府規則」に定める要件を満たした者の課程修了を認定し、経営修士(専門職)の学位を授与する。

産業マネジメント専攻の教育体系(カリキュラム・マップ)


TOP